• 2021.6
  • 第27回日本緩和医療学会学術大会で「医師のケア行動に関する評価項目」の発表をしました

  • 2021.3
  • 教育用パンフレット「放射線治療による下痢のケア」が完成しました

  • 2021.3
  • 放射線性下痢用IASM看護活動ガイドブック(ver.1)を掲載しました

  • 2020.1
  • リンパ浮腫のマネジメントについて解説した動画を掲載しました
  • 2020.1
  • リンパ浮腫のマネジメントについて解説した動画を掲載しました

  • 2019.8
  • 皮膚症状のマネジメントについて解説した動画を掲載しました

  • 2019.6
  • 口腔粘膜炎のマネジメントについて解説した動画を掲載しました

  • 2018.8
  • 「薬物療法中の血液疾患患者を対象とした口腔トラブルマネジメント介入プログラムの有効性の検証」について第3回日本サポーティブケア学会学術集会で発表しました

  • 2018.4.27
  • 症状マネジメントの統合的アプローチ(IASM)を分かりやすく解説したオンラインセミナーを掲載しました

  • 2017.8.17
  • 平成28年度活動報告書を掲載しました

  • 2017.3
  • IASM看護活動ガイドブックがver.11(2017)になりました

  • 2017.3
  • IASM看護活動ガイドブック 各症状版がver.2(2017)になりました

  • 2016.12
  •  「がん化学療法中の排便障害による日常生活への栄養とその対処」を 第36回日本看護科学学会学術集会で発表しました

  • 2016.10
  • 「分子標的治療による皮膚症状マネジメントの実態調査」結果を第54回日本癌治療学会学術集会で発表しました

  • 2015.12
  • IASM看護活動ガイドブック改訂版ver.10と各症状ガイドブックが完成しました

  • 2015.10
  • 教育用パンフレット「リンパ浮腫とケア」が完成しました

  • 2015.8
  • 教育用パンフレット「化学療法による口の症状とケア」が完成しました

  • 2015.3
  • 教育用パンフレット「お薬による皮膚症状とスキンケア」が完成しました

  • 2014.10.8
  • がん化学療法中の排便障害の症状マネジメントの実態調査を始めました

  • 2014.10.8
  • 薬物療法による血液疾患患者の口腔粘膜炎マネジメントに関するIASMを用いた看護介入の効果 研究倫理委員会の審査を通過しました

  • 2014.9.9
  • 分子標的薬による皮膚障害の症状マネジメントに関するIASMを用いた看護介入の効果 研究倫理委員会の審査を通過しました

  • 2014.7.10
  • 続発性リンパ浮腫に関するIASMを用いた看護介入の効果 研究倫理委員会を通過しました

  • 2013.09.18
  • がん化学療法による排便障害の実態調査を始めました

  • 2013.07.12
  • 血液疾患における薬物療法を受ける患者の口腔粘膜炎の実態とマネジメントの調査を始めました

  • 2013.09.18
  • がん治療に関連した続発性リンパ浮腫の症状マネジメントの実態調査を始めました

  • 2013.07.12
  • 分子標的薬による皮膚障害の症状マネジメントの実態調査を始めました

  • 2013.04.30
  • ホームページを開設致しました。